占星術の基礎知識:12星座の属性

2023年春の鑑定受付強化キャンペーン中(〜2023/3/31)です。お気軽にお問い合わせください。

ここでは、ベタですが「そもそも占星術ってなんなの?」「用語だけなんとなく聞いたことあるけど、その意味は?」というごく一般のかたにむけて基礎知識をなるべく噛み砕いて解説することとします。

今回は「12星座の属性」について。ちょっと厨二ごころがわくわくするかも?

三要素(クオリティ)と四素子(エレメント)

12星座はまず、3つの要素(クオリティ)に分けられます。

活動宮:牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座

不動宮:牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座

柔軟宮:双子座、乙女座、射手座、魚座

これらの要素は「行動のあらわれかた」「エネルギーの動き方」のようなものを表し、

活動宮は「動き出す、なにかをはじめる」こと。

不動宮は「安定して継続する、維持する」こと。

柔軟宮は「動き続ける、起こった事象に対処する」こと。

を、それぞれ得意としています。

そして、同じ12星座を、こんどは4つに分けるものもあります。

火:牡羊座、獅子座、射手座

地:山羊座、牡牛座、乙女座

風:天秤座、水瓶座、双子座

水:蟹座、蠍座、魚座

の4素子(エレメント)です。

これらは「感情の方向性」や「受容のかたち」のようなものを表し、

火は、熱く情熱的で華やか。

地は、堅実でコツコツ、じっくり。

風は、自由気ままで、知的でクール。

水は、湿っていて、不安定なさま。

を、それぞれ表します。

三要素は動詞的で、四素子は形容詞・副詞的かもしれません。わたしがそう理解しているだけかもですが。

この三要素と四素子は黄道十二宮に並べると規則正しく配置されており、占星術の根っこの理論である、といえます。

12星座について、この星座はこんな感じ、というのを個別に覚えるより、三要素と四素子を理解して組み合わせで幅広いイメージをとらえるのが近道である、というのは占星学の手引きとして鉄板です。

一般にいわれている「○○座の人はこのような性格で……」というのがぴんとこない人は(そもそも太陽星座以外の星座に重要な星が集まっている可能性もありますが)、根っこになる三要素と四素子の組み合わせを知ると、表面的な性格の分類より深い理解ができるはずです。

陰陽もある

ちなみに、12星座を陰陽(内向的・外向的)に分けることもできます。

これは火と風のエレメントが外向的であり、地と水のエレメントが内向的となります。

余談ですが、エレメントについて一般的な順序は「地水火風」だと思うのですが、占星術では「火地風水」の順で呼ぶことが多いです。一般的に馴染みのいい順序と、教科書通りの読みやすい順序、どちらでお伝えしたものかときには迷いますが、もし出生図の天体が特定のエレメント(や、クオリティ)に偏っていた場合、その突出したものから説明をはじめるのでちょっと楽です(バランスが良いのも悪いことではありません!)


今回は「12星座の属性」についてお話しました。

聞きたいことや気になったことがあれば、ぜひ気軽にはとさん通信からでもお寄せくださいね。

次回は「10天体の性格」についてお話します。おたのしみに。